生姜について その1

中国の漢の時代に書かれた最古の本草書『神農本草経』では,「乾薑」として中品に収載され,「脇満 ガイ逆上気を主り 中を温め 血を止め 汗を出す 風湿の痺を逐い 腸ヘキ下痢を主る」とあり,胃腸を温め,よく発汗し寒気や冷えをとり,嘔気・嘔吐を抑え,痰を去り,腹部の張りや膨満感などを和らげ,感冒,喘咳,去痰,止嘔,下痢,食欲不振などに使われる薬剤に配合される.また「生のもの 尤も良し」とあることから,古くはショウキョウを生で使うことが最良とされていたことがわかる.
月別アーカイブ
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
- 2005年