menu

くすり・病気について

薬の選び方

食間っていつ?カプセルに入っているのはなぜ?
自分の健康は自分で守るセルフメディケーションのために、薬を正しく理解しておきましょう。
ここでは薬のえらび方のポイント、正しい薬の使い方についてご説明しています。

なるほど!アスゲンの選び方

症状に合わせて選びましょう

せき・たんの場合

「自分のせき、たんの症状がどんな種類なのかわからない」そんな声にお応えして、せきの症状の具体例を示しました(ご使用にあたっては、医師、薬剤師にご相談ください)

たんがからんだ湿ったせき(咳)、長引くせき(咳)・たん、のどの奥の方からくるせき(咳)、ぜーぜー・ひゅーひゅー音のするせき(咳)、たんの切れが悪いせき(咳)

のどに異物感、不安神経症がある場合

体力虚弱で冷えがある、気管支炎

かぜの場合

総合感冒薬(アスゲンかぜ総合錠)が一般的ですが特に強い症状がある場合は、その症状に対応する成分が配合されたお薬を選びましょう。

せき(咳)・たん

気管支拡張成分・鎮咳去痰成分(マオウエキス、ジプロフィリン、ノスカピン、グアヤコールスルホン酸カリウムなど)

くしゃみ・鼻水

抗ヒスタミン成分(クロルフェニラミンマレイン酸塩など)

熱・頭痛・関節痛

解熱鎮痛成分(アセトアミノフェン・マオウエキスなど)

おすすめ服用方法

せき(咳)は、副交感神経が優位になる夜から明け方に出やすくなります。錠Aアスゲン・シロップAアスゲンa・喘妙シリーズを寝る前に服用することが、就寝中のせき(咳)に効果的です。

正しい知識でくすりを使いましょう

間違ったくすりの使用例

  • ×「食間に服用」とあったので、食事の最中におかずと一緒に飲む。
  • × カプセル剤を容器と思い、中身を取り出して飲む。
  • × 1回飲み忘れたので、次の回に2回分飲む。

くすりを選ぶときのポイント

  • 医師、薬剤師などの専門家に相談しましょう。
  • 表示や包装を確認しましょう。【(例)メーカー名、成分名、容器が傷んでいないか、封が切れていないか】

くすりの正しい飲み方

用法・用量・使用上の注意を守りましょう

  • 用法= 医薬品の使用方法。服用回数、服用時間が記載されている。
  • 用量= 医薬品の使用量。1日量、または1回量が記載されている。
服用時間の正しいタイミング
  • 食前⇒ 食事の約30分前に服用(胃の中に食べ物が入っていないとき)
  • 食後⇒ 食事の後、約30分後をめどに服用(胃の中に食べ物が入っているとき)
  • 食間⇒ 食事と食事の間、食後約2時間後に服用(朝食と昼食の間などのことで、食事の最中ではありません)

くすの形状と正しい使い方

錠剤
カプセル剤
長時間効果を発揮させたり、胃では溶けずに腸で溶けて吸収されるものなどがありますので、むやみに噛んだりつぶしたりしないでください。
液剤 主成分が沈んでいたりすることがあるので、よく振ってから飲みましょう。
トローチ 口中で徐々に溶けて口の粘膜から成分が吸収されます。噛んだり飲み込んだりせずに自然に溶けるのを待ってください。
目薬
  • 容器の先を直接目につけないようにしましょう。家族でも各人別々の物を使いましょう。
  • 2種類以上の目薬を併用する場合、続けてつけると先にさした薬が充分に目に行き渡らない可能性がありますので、5分から10分の間隔をあけて使いましょう。
  • くすりの併用によって、作用が強く出すぎたり、思わぬ副作用が現れることがあります。 事前に医師・薬剤師にご相談ください。
  • お年寄りの薬の服用は思わぬ副作用が現れることがあります。 事前に医師・薬剤師にご相談ください。
  • 高温多湿・直射日光を避け、お子さまの手の届かない場所に保管しましょう。容器の入れ替え・薬以外のものと一緒に保管するのは避けましょう。

TOPに戻る