menu

くすり・病気について

よくあるご質問~ 何にお困りですか? ~

アスゲンのお薬に関する疑問など、お客さまからよくいただくご質問と回答をまとめました。

薬の飲み方・使用方法について

薬の服用時間には、食前・食後・食間・就寝前とありますが、それぞれ正しい飲み方を教えてください。

それぞれの薬は効果の現れる時間が異なるため、決められた時間に飲むことで効果を期待できます。

食前 食事の約30分前に服用(胃の中に食べ物が入っていない時)
食後 食事の後、約30分後をめどに服用(胃の中に食べ物が入っている時)
食間 食事と食事の間、食後2時間後に服用。食事の最中ではありません。
就寝前 寝る30分前

薬はお茶やジュースで飲んでもいいのでしょうか?

薬はコップ一杯の水か白湯(ぬるま湯)で飲んでください。粘膜への刺激をやわらげ、薬の成分を吸収しやすくします。水や白湯以外で飲む場合は注意が必要です。

牛乳 薬によっては吸収の妨げになることもあります。
お茶 濃いお茶は薬の成分を変化させ、効果を低下させる可能性があります。
コーヒー 薬の中には眠くなる成分を抑えたり、薬の作用を強めるためにカフェインが含まれているものがあります。そのため、コーヒーと一緒に飲むとカフェインの取りすぎで頭痛などが起きる場合があります。
アルコール類 薬の作用が強く出すぎたり、副作用の危険性が高まります。薬を服用する前後の飲酒は控えましょう。
ジュース類 果汁の酸性が制酸薬の作用を弱めることがあります。また、グレープフルーツジュースは薬の作用を強めてしまうことがあります。

目薬は何滴させばよいですか?

目薬が溜まる結膜嚢という袋状の部分は約30μLしか容積がなく、1滴は40~50μLありますので、1滴の点眼で十分です。

妊娠中や授乳中に薬を服用しても大丈夫でしょうか?

妊娠中はどんな薬に対しても慎重であるべきです。妊娠中、または妊娠の可能性がある場合には主治医と相談してください。また、母親が飲んだ薬は微量ですが母乳に移行することもありますので、授乳中も医師や薬剤師に相談して慎重に対処してください。病気はなるべく妊娠前に治し、妊娠中は病気にかからないよう健康管理に十分気を配りましょう。

薬を服用している期間は、車の運転はしてもよいのですか?

風邪薬や鼻炎薬などにより眠気やめまいを起こす場合があります。危険ですので車の運転は控えましょう。

薬を飲み忘れた場合、どうしたらいいですか?

気づいたときが決められた時刻からあまり時間がたっていない場合はすぐに飲みましょう。次に飲む時間の方が近い場合、飲み忘れの分は飲まないでください。

お年寄りが薬を服用する際、どんなことに注意したらいいですか?

高齢になると、飲み間違いや、手先が思うように動かせず薬を取り出すことが困難な場合もありますので、家族や周囲の人がそばで気をつけてあげてください。また、寝たままで薬を飲ませると、食道の粘膜に付着して炎症を起こす可能性があります。寝たきりのお年寄りは、上半身を起こしてから薬を飲ませてください。

小さな子どもに薬を飲ませるときは、どんなことに気をつけたらよいですか?

小さなお子さんは体の機能が未発達なため、菌やウィルスに対する抵抗力が弱く、また十分に薬を代謝・排泄することができません。大人以上に薬への配慮が必要です。
薬には錠剤、顆粒、シロップなど色々な剤形があります。お子さんが飲みやすい剤形を選ぶとよいでしょう。子どもは副作用が起こった場合でもうまく訴えることができません。服用後はこまめに様子を見ましょう。また、薬と病気の関係が理解できる年齢であれば、なぜ薬を飲むのかを納得させてから飲ませるようにしましょう。

薬の保管方法について

薬の正しい保管の仕方を教えてください。

薬の有効性を保ち、思わぬ事故を防ぐためにも、薬は正しく保管してください。

  • 薬は高温・多湿・直射日光を避けて、暗くて涼しい場所に保管しましょう。 シロップなどの液剤は冷蔵庫に入れておくとよいでしょう。
  • 子どもの手の届かないところに保管しましょう。
  • 別の容器への移し変えは、変質や誤飲を招くことがありますので避けてください。
  • 薬の外箱や添付文書などは捨てずに保存しておき、使うたびに使用法を確認しましょう。
  • 薬の使用期限を確認しましょう。開封した薬は変質しやすいので、外箱などに開封日を記入しておくとよいでしょう。
  • 輸送中の錠剤を保護するため容器の中に緩衝材が入っていることがあります。 開封後は容器に戻さないようにしてください。

薬の捨て方を教えてください。

薬を捨てるときは容器から取り出し、剤形により次のように廃棄します。

錠剤や軟膏 紙や封筒に包んで可燃ごみに出します。
目薬、ドリンク剤などの液剤 下水に流します。
エアゾール剤や噴霧剤 中身を出すときは火気のない屋外で行います。
  • 子どもが誤って口にすることのないよう気をつけて処分しましょう。
  • 容器や包装は「紙」「プラ」等の表示ごとに、各自治体の指示に従って廃棄してください。

その他

健康食品と医薬品の違いは?

医薬品 人や動物の疾病の診断、治療または予防に使用され、その有効性や安全性が審査され、承認を受けたものです。製造や輸入、販売には厚生労働大臣または都道府県知事の許可が必要です。
健康食品 栄養成分をあくまで二次的・補完的に摂取するものであり、「病気が治る」等の薬効や医薬品のような効果効能を期待させる事柄を、容器やパンフレットに記載したり、販売時に説明することは、無承認無許可医薬品として「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)」、「食品表示法」の法令に抵触するおそれがあります。
「食品」ではありますが、過剰に摂取したことにより健康障害を起こした事例も発生しておりますので、正しく利用することが大切です。

TOPに戻る