喘妙 シリーズ
喘妙 シリーズの特徴
マオウ・カンゾウなど気管支拡張、鎮咳去痰作用を有する7種類の和漢薬エキスと洋薬成分を効果的に配合し、せき(咳)、喘鳴(ぜーぜー、ひゅーひゅー)をともなうせき(咳)・たんの症状を改善する医薬品です。
錠剤・散剤・シロップ剤の3種類があり、幅広い年齢の方にご使用いただけます。
特徴1 コデイン(麻薬性鎮咳成分)を配合していない
・コデインによる便秘や眠気が起きにくい
・子供から大人まで幅広い年齢で服用可能
特徴2 和漢薬+洋薬を効果的に配合した鎮咳去痰薬
特徴3 洋薬成分を配合
・気道分泌を抑制しない非麻薬性中枢性鎮咳成分の「ノスカピン」(散剤・錠剤)、「ノスカピン塩酸塩水和物」(シロップ剤)
・気道分泌を促す去痰薬の「グアヤコールスルホン酸カリウム」
など
特徴4 毎食後+寝る前の1日4回の服用(寝る前の服用が夜寝てからのせき(咳)に効果的)
こんな方におすすめ
かぜの後の長引くせき(咳)・たんの症状に
かぜの後のしつこいせき(咳)・たんに去痰作用、抗炎症作用、気管支拡張作用のある生薬を配合した鎮咳去痰薬で効果的に症状を鎮めます。
就寝時にせき(咳)が出やすい症状に
一般的なせき(咳)止めは1日3回の服用がほとんどですが、1日4回服用のため、寝る前にも服用ができ、就寝中のつらいせき(咳)に効果的です。
小さなお子様からお年寄りの方のつらいせき(咳)・たんの症状に
錠剤は5歳から、散剤は3歳から、シロップ剤は生後3ヵ月から服用できます。
せき(咳)発作の起こる原因
- ダニやホコリなどのアレルゲン
- 深夜や早朝、季節の変わり目など気温差が激しい環境
- PM2.5などの大気汚染物質を吸い込んでしまう事
配合されている生薬(和漢薬)とその作用
マオウ
気管支拡張作用 / 鎮咳作用 / 発汗作用 / 抗炎症作用 / 抗アレルギー作用 などカンゾウ
抗炎症作用 / 抗アレルギー作用 / 肝機能改善作用 / 抗ウイルス作用 / 鎮咳作用 などショウキョウ
鎮吐作用 / 抗炎症作用 / 抗潰瘍作用 などケイヒ
解熱作用 / 抗アレルギー作用 / 鎮痙作用 などサイシン
鎮咳作用 / 抗アレルギー作用 / 抗ヒスタミン作用 などゴミシ
鎮咳作用 / 抗アレルギー作用 / 平滑筋収縮抑制作用 などハンゲ
鎮吐作用 / 抗アレルギー作用 / 鎮咳作用 など
配合されている洋薬とその作用
- ノスカピン(非麻薬性中枢性鎮咳成分)
せき(咳)中枢に直接作用し、せき(咳)反射を抑制することでせき(咳)を鎮めます。 - グアヤコールスルホン酸カリウム(去痰成分)
気道粘膜からの分泌を促進し、たんの粘度を低下させることにより、たんを切れやすくします。 - クロルフェニラミンマレイン酸塩(抗ヒスタミン成分)
H1-受容体でヒスタミンに競合的に拮抗することにより既に起きているアレルギー症状を鎮めます。 - 無水カフェイン(中枢神経作用成分)
中枢神経に作用し、疲労感・倦怠感を和らげます。
製品詳細ページ